◆高槻市立北大冠小学校
所在地/大阪府高槻市宮野町10番5号
開校 1976年4月1日
令和4年度 第六中学校区グランドデザイン
【めざす子ども像】
第六中学校区のめざす子ども像
① 自分も人も大切にする人 … 豊かな心【徳】
② 進んで学び、考え、行動する人 … 確かな学力【知】
③ 社会のルールを守り、正しい判断で、未来に歩む人 … 健やかな体【体】
中期的な中学校区の経営ビジョン
■確かな学力の育成
・小中一貫した学習指導の充実 ・「聴き方・話し方」を意識し、「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりの 研究と実践 ・ICT 機器、学校図書館の活用 ・保護者、地域と連携した学習習慣の定着
■人権尊重の精神と豊かな人間性の育成 ・いじめ防止等の対策の強化、不登校支援の充実 ・豊かな心を育む人権教育、道徳教育の充実 ・互いを認め合い、自己肯定感・自己有用感を高めることのできる集団づくり ・特別支援教育の充実、推進
■健やかな心身の育成 ・豊かなスポーツライフを実現する資質、能力を育むための体育活動の充実 ・教育活動全体を通した基礎体力向上の 取組 ・健康教育、安全教育、食育の充実
■学校力の向上 ・安全管理の徹底、防災教育の充実 ・コミュニティスクールを見据えた「地域とともにある学校づくり」の充実、推進 ・校区の組織力の向上 ・教職員の資質能力の向上 ・教育環境の整
今年度の中学校区の教育目標と重点取組
(今年度の第六中校区の教育目標)
児童生徒が主体的に学び、考え、表現する力の育成
(重点取組)
〇授業づくり ・校区共通の学び方 「聴いて、考えて、つながる」授業の実践 ・校区の 4 校による授業公開、授業参観の実施
〇集団づくり ・互いを認め合い、自己肯定感、自己有用感を高めることのできる取組 ・人権教育を柱とした児童生徒同士をつなげる取組
〇基礎体力の向上 ・教育活動全体を通した主体的に体を動かす機会の充実 ・運動の楽しさや喜びを実感できる授業の研究、推進
〇地域とのつながり ・児童会活動、生徒会活動、ボランティア活動等を通した、地域や校区幼小中間の交流 ・学校教育活動サポーターの積極的な活用
学校ごとに、特徴がありますので、お家探しの参考としていただけますと幸いです。