センチュリー21エステートSHINの溝口です。こんにちは。
本日も引き続き、高槻市の小学校のご紹介をさせて頂きます。
本日は、高槻市小学校 第34弾として 阿武山小学校をご紹介させていただきます。
学校ごとに、特徴がありますので、お家探しの参考としていただけますと幸いです。
高槻市立阿武山小学校(たかつきしりつあぶやましょうがっこう)は、
高槻市阿武野2丁目1-2にある公立小学校です。
1991年4月1日開校
卒業生は、基本的に「高槻市立阿武山中学校」へ進学します。
以下は、高槻市阿武山小学校のホームページより抜粋しています
◆阿武山小学校の取り組みと学校評価について
阿武山中校区のめざす子ども像
「実力ある大人」を育てる
~自分でがんばる みんなでがんばる やり続ける 力の育成~
学校教育目標
学び合い 支え合い 高め合う子どもの育成
~学ぼう つながろう やりぬこう!~
めざす子ども像
将来の自分像を描きながら
◇命を大切にする子
◇思いやりをもち、自分も人も大切にする子
◇自ら学び、自ら考え、正しく行動する子
◇目標を持ち、意欲的にがんばり続ける子
◇仲間とともに、力を合わせてやり抜く子
◆本年度の代表的な取組と来年度に向けて
(1)安全・安心な学校づくり
〇体育授業の年間指導計画を安全管理・安全指導という観点で見直し、より安全に体育活動ができるよう
に取り組みました。また今年度は阿武山中学校区で体育活動の安全について研究を進めるために、中
学校区で公開授業や研究会を実施しました。
〇高槻安全ノートを活用し、「地震避難訓練、火災避難訓練、不審者対応訓練」をただ行うだけではなく、
災害時にどう行動したらよいかなどについて、クラスで考えたり、話し合ったりすることで、危険予測、回
避できる力の育成に努めてまいりました。また講師を招聘し、学校安全についての研修会や実地訓練を
行いました。
〇緊急時における迅速な対応のための教職員研修を、来年度も引き続き実施します。
〇授業で使用する教材・用具、施設・設備など日常の安全点検を実施しました。
〇児童会を中心に「走る人ゼロ運動」を実施し、安全を意識した学校生活について考える機会を設けまし
た。
〇近年、自然災害が多く発生していますが、その経験をもとに、マニュアルを見直し、より実効性のあるもの
に変更しています。今後も訓練を行い事例と対応しながらマニュアルをアップデートしてまいります。また
安全教育では、日常生活の中で危険を予知し、回避するにはどうすればよいかなどについて学習しまし
た。
(2)確かな学力の育成(知)
〇「主体的・対話的で深い学び」のある授業づくりに向けて、単元ごとの指導計画・評価計画を作成し、単
元のねらいを明確にした授業づくりに取り組みました。次年度も「わかりやすい授業」「児童が主体的に
取り組む授業」を目指して研究を進めてまいります。
〇タブレットパソコンを使って、資料を提示したり、自分の考えを書き込みクラスで共有したりしながら、わか
りやすい授業をめざしました。
〇英語学習教材「DREAM」を全学年で実施しました。
〇特別支援コーディネーターを中心に、ユニバーサルデザインや一人一人の教育的ニーズに応じた指導
方法や授業づくりについて研修を深めました。また学校として統一した掲示方法や授業のユニバーサル
デザインに取り組みます。次年度も引き続きどの子も安心して過ごせる教育環境づくりを目指して取り組
んでまいります。
〇阿武山中校区で、各校の授業研究の内容や成果についての交流をしました。また校区の目指す子ども
像「実力ある大人」についての具体像についてアンケートを用い12の項目にまとめました。次年度はそ
の12の姿を具現化し、校区でベクトルをそろえ、子どもたちの育ちを見守る取り組みを行ってまいります。
〇「宿題や、道具などを忘れずに持ってきている」という項目において否定的な回答が比較的多くありまし
た。次年度は、忘れ物を減少させることができるように、ご家庭の協力もお願いしたいと思います。また家
庭学習については校区で取り組みを行う予定です。
〇総合的な学習の時間を系統立て、子どもたちが主体的に取り組めるように充実を図ります。
(3)豊かな心の育成(徳)
〇豊かな心の育成のために、学級活動を中心とした児童会活動に取り組んできました。委員会活動やクラ
ブ活動では地域のボランティアの方々に関わっていただき充実をはかりました。
〇道徳推進教員を中心に、道徳科の授業について研究を深めました。
〇各学年で構成的グループエンカウンターを実施し、クラスの集団作り、絆づくりをはかりました。
〇今年度は、コロナの影響で異学年活動やその他の自己肯定感を高める行事が制限されました。その中
でも感染対策を講じながら、「阿武山フェスティバル」など可能な限りの交流活動を行いました。マスク
着用により、相手の表情がわかりにくいことから、相手の気持ちを読み取りにくく、以前よりも人とのかか
わり方が難しい面がありましたが、来年度は交流活動をさらに増やし、少しずつ以前の学校生活ができ
るようにしていきます。
(4)健やかな体の育成(体)
〇アンケートの結果からご家庭で食の大切さについてお話をしていただいていることがうかがえますが、児
童の実態としては、給食を好き嫌いなく食べているという項目において、否定的に回答する児童の割合
が比較的高い値を示しています。給食調理員さんとの連携を進め、給食について学ぶ機会を増やしてい
きたいと思います。
〇「食」に関する正しい知識と、望ましい食習慣を身に着けるために、体育や家庭科、給食の時間等を通し
て食育の充実に努めます。
〇健康管理や体力づくりの項目は、肯定的な回答が90%以上ありました。今後も、食育の推進、体力の向
上、心身の健康保持増進、安全指導等について、各教科の特質に応じて適切に行うよう努めます。
(5)学校力・家庭力の向上
〇今年度は参観や懇談、家庭訪問など保護者の皆さんと連携を図るため、積極的に対面で行ってまいりま
した。来年度も子どもを真ん中におき、ともに成長を促せるように、引き続き協力しながら進めていきま
す。
〇今年度は、コロナ禍の中で活動が制限されましたが、阿武山中学校区で小中一貫会議を定期的に開催
し、オンラインも活用しながら、各部の交流や合同研修会等を実施しました。
〇その他、セーフティボランティアさんをはじめ、地域・保護者の方に、クラブ活動支援、教科活動の支援な
ど、様々なご協力をいただきました。
(6)学校評議員の皆様から
・中学校区で「実力ある大人」に向けて子どもたちとともに、具体化し取り組んでほしい。
・安全について子どもたちが自分で考える機会があることはとても大切なので、安全ノートの活用を引き続
き行ってほしい。
・防災の観点からも体力をつけることは大切。(逃げ切る)
・総合学習で地域の活用をしてほしい。(日赤や地震観測所など)
・授業を大切にしてほしい。子どもたちが興味関心を持てる内容を研究してほしい。
・好き嫌いをなくすためには家庭との連携が必要。
・いじめアンケートや、個人懇談をこれからも大切にしてほしい。
・阿武山フェスティバルなど、少しずつ行事が再開できてよかった
以上のような取り組みをしておられる学校です。
学校ごとに、特徴がありますので、お家探しの参考としていただけますと幸いです。
◆高槻市・茨木市でのお家探しは
センチュリー21エステートSHINにお任せください。
◆仲介手数料割引キャンペーンを実施中◆
他社掲載の物件でもお得に購入頂けます!
まずはご相談下さい
■高槻市の土地のページはこちら