◆高槻市立大冠小学校
所在地/大阪府高槻市天川町42-2
昭和40(1965)年 市内13番目の公立小学校として高槻小学校より分離、児童数786 名で開校。
学校の周辺には、住宅が立ち並び、国道沿いには、大きなスーパーやレストランもあり ます。校区内には、7つの公園があり、放課後は、子どもたちがたくさん遊んでいます。 以前は東に大きく水田が広がっていましたが、年々少なくなり駐車場や住宅に変わってき ています。一方で、東天川には、田んぼや畑が広がり、のどかな風景が広がっています。
PTA や地域の諸団体の協力により「松原大冠秋フェスタ」や「大冠ウィンターフ ェスティバル」などの行事を行い、子どもたちがいきいきと過ごせるような環境づくりと 安全点検やパトロールを行い、子どもたちが安心して過ごせるような町づくりをめざして、 地域と学校が協力して取り組みを進めています。
所属している第六中学校区(第六中学校、大冠小学校、北大冠小学校、松原小学 校、松原幼稚園)は、校区として、「めざす子ども像」を設定し、その実現に向けて教育内 容、指導方法を共有するための研究や取組を進めています。
【学校教育目標】
個々の良さを生かすとともに、主体的に考え、進んで行動する、 心豊かで心身ともに健やかな児童の育成をはかる
【めざす子ども像】
* 力を合わせる子 (なかよし名人) * 考える子 (考え名人) * 行動する子 (チャレンジ名人)
以下、大冠小学校のHPより抜粋
【学校教育自己診断の結果について】《アンケートより》
( )は昨年度の数値です。【低】低学年【高】高学年【保】保護者の肯定的な評価
① 学校全般について
「学校生活が楽しい」について、【保】94%(94%)【高】90%(96%)、【低】96%(96%)、 「クラスは居心地がよく、楽しい」【保】91%(94%)【高】92%(97%)、【低】項目なし、という結果で した。子どもたちのほとんどが、安心して楽しく学校生活を送ることができていると考えられます。ただ、肯 定的な意見は100%ではなく、学校生活を楽しめていない児童がいることを反省点とし、誰もが楽しめ、 安全、安心に過ごせる学校づくりに引き続き取り組んでまいります。
「教育方針や教育活動についてわかりやすく伝えている」について、【保】88%(89%)でした。コロナ 禍の中、保護者の皆様に対面でお話をする機会をほとんど取ることができませんでした。学校ホームペー ジ等で、教育方針や教育活動がしっかり伝わるように保護者の方や地域の方々に本校の取組みを発信 していきます。
「PTA活動は活発である」について、【保】82%(76%)でした。新型コロナウイルスの影響はまだあり ましたが、少しずつ、学校での活動が再開しだしたからであったと考えられます。PTA役員をはじめ各委 員会・ボランティアの皆様方には大変お世話になりました。
② 保護者・家庭について
保護者「学校のことについて子どもと話す時間を持っている」、児童「学校のことをお家の人に話して いる」について、【保】95%(91%)【高】84%(83%)【低】85%(78%)でした。保護者の皆様が意識 して学校生活の様子をご家庭で交流されていることがよくわかります。今後も、ご家庭での交流の話題と なるよう、学校・学年だより・学校ホームページで、学校行事などの様子をお知らせしていきます。
「PTA活動に参加・協力している」について【保】69%(68%)でした。新型コロナウイルスの影響で、 アンケート前までは、PTA 活動がほとんどできておりませんでしたが、2 月のPTA活動(学年親睦会)に は多数ご参加していただきました。ありがとうございました。これからも引き続き応援をよろしくお願いしま す。
③ 先生について 「子どもが相談したときに話を聞いてくれる」【保】90%(91%)【高】92%(97%)「子どもが努力した ことを認めてくれる」【保】92%(94%)【高】95%(97%)「悪いことをしたときは注意してくれる」【保】 95%(97%)【高】99%(99%)でした。子どもたちにとって、学校生活の大半を占める教員との関係は 特に重要であると考えています。一人の教員だけではなく、複数の教員が子どもたちに関われるようにも 取り組んでいきたいと思います。不十分な点もありますが、今後も学校教育目標を実現するために努力を 重ねてまいります。
④ 教科・授業について
「授業がわかりやすく楽しい」【保】79%(80%)【高】92%(96%)【低】94%(96%)、「教え方を 工夫している」【保】89%(91%)【高】94%(99%)という結果でした。授業がわかりやすく楽しいとい うのは、学校生活の中でとても重要なことです。これからも引き続き授業力向上に取り組んでいきます。
「授業でわからないことについて先生に聞きやすい」については【保】74%(75%)【高】84%(9 1%)でした。授業中は友達同士で教えあう時間をしっかり取っていることがあるかもしれませんが、高学 年の子どもたちがさらに質問しやすい環境をつくっていきたいと考えています。
「あゆみのつけ方は納得できる」について、【保】85%(90%)【高】97%(100%)でした。懇談等を 通して評価について丁寧に説明してまいりたいと思います。
⑤ 教科以外のことについて
「安全や災害の対応についての指導」【保】97%(92%)【高】97%(100%)、「命の大切さ、社会の ルールやマナーの指導」【保】90%(91%)【高】99%(100%)、「お互いの人権の大切さを学ぶ指導」 【保】97%(92%)【高】95%(98%)という結果でした。子どもたちにとってはとても大切な内容であり、 今後も引き続き取り組んでまいります。
「自分の生き方や将来について考える指導」について、【保】70%(71%)【高】93%(95%)でした。 総合的な学習等でキャリア教育に取り組み、児童自身は自分の生き方について考えていると思いますが、 保護者の皆様にはまだまだ伝わっていないようです。取り組んだ内容をしっかりとお伝えするとともに、今 後もさらに将来の自分の生き方につなげる学習に取り組んでまいります。
「いじめ防止について考える機会がある」については、【保】74%(74%)【高】88%(91%)【低】6 6%(70%)でした。低学年の約3割の子どもたちには浸透していないようです。方法等を検討しながら、 今後もさらに取り組んでまいります。また、全ての学校教育活動を通じて、命の大切さや仲間の大切さ、思 いやりの心を今後も一層育んでまいります。
「子どもと食に関する話をしている」【保】91%(90%)でした。お弁当の日等の活動を通して、食に関 する話をしていただけていると思います。今後も取組みを進めていきます。
【学校評議員による学校関係者評価結果】
落ち着いた環境を維持するとともに、子どもたちが積極的に授業に参加できていることは評価でき る。今後も継続してほしい。
不登校児童の解消をめざして、これからも取組を進めてほしい。
※アンケート結果や学校関係者評価は、校内で検証し、今後の教育活動に反映していきます。
との内容です。
学校ごとに、特徴がありますので、お家探しの参考としていただけますと幸いです。